*錬金術師一人旅のスキル考察!*
すべてクリア後に旅を振り返る感じで書いてます
錬金術師の技はすべて遠隔なのでそれは省略
一人旅以外の使い方も時々書いてあるかも
a
塩酸 10ダメージ、猛毒3(0/0/0/0)
おなじみ。出番はなし
ポイズンクラウド敵全員に4ダメージ、猛毒6(6/14/17/17)
全体毒が使うところあるかな? と思っていたがなかった
威力低すぎダヨネー
チェンジとかと組んでheroためをするときは毒が邪魔。ナンテコッタイ
薬殺 32ダメージ、猛毒3、即死(10/6/51/6)
天上の旋律のほうが要求精神が低いので使いやすいが威力はこっちのが上
硫酸 59ダメージ、傷痕3、猛毒3(1/51/56/24/1)
知らない間に存在するような技
薬殺の上位だが即死がないので注意。でも傷跡があるのが珍しい
ちょくちょく使ったがそこまで重要でもない
heroを必要とする技らしく威力が高めで、ラッパがないときの雑魚戦の〆に使えた。他にはない
アシッドシャワー 591ダメージ、4回攻撃、猛毒3(32/1/851/129/45)
輝く錬金術師のアシッドシャワー
TUEEE
しかし錬金術師1人旅ではクリアまで出番が…
5人PTだと70階くらいからこれでバシバシと雑魚を焼いていった記憶がある
追撃は素早さが判定に影響する。ただでさえ強いのに素早さを振ると火力最大4倍に。TUEEE
デスクラウド 敵全員に587ダメージ、猛毒3、即死(1/3761/2515/136)
みんなの憧れデスクラウド
なんとあのポイズンクラウドが高威力に、即死までついてパワーアップ!
ようやく錬金術師もみんなと一緒に赤字叙事詩を全体攻撃でできるように
いつも罠で全体即死をさせていたのが、即発動技で全体即死とか夢みたいだ…
習得可能レベル110らしいが、素早さが心許ないので実用はもう少し先になりそう
b
不協和音 26ダメージ、硬直3(6/2/22/15)
一番最初にアンカービー狩りに使った
1レベルで使える一番高威力技
採魂のフルート 15ダメージ、硬直3、即死(1/2/32/26)
錬金術師と言ったら即死!
即死入門
天上の旋律 24ダメージ、硬直3、即死(46/2/28/12)
素早さが振れるようになったらさっさとこっちに切り替える
長い間お世話になる即死技。ボスも殆どは即死させてた
ボスとかタイマン戦で、即死が効かなくても硬直で止まってくれるのもgoodであり
薬殺より上位の理由
中盤くらいまでずっとお世話になって、即死率が物足りなくなったら
heroをためて上位技へ
heroがなくなったらいつでもお帰りなさい。あたたかく迎えてくれます
御使いのラッパ 62ダメージ、硬直3、即死(50/1/79/1/16)
即死率が結構上がる。使用感は旋律と同じ感じだが威力も高い
雑魚があと1匹残ったときにトドメをさす技にも使える
heroが必要な技は、ラビリス変更を押さなければ継続して使えるので
ステータスを決めてからひたすら挑戦しまくる(=全滅しまくる)と言うのはいつもの戦術
c
秘薬アンバー 味方1人の感情+精神+肉体倍増3、加護3(30/24/13/1)
補助技でありながら、錬金術師一人旅の神ラビリス
5人旅だとシスターの歌や薬におされて出番はおそらくないが、1人なら対象1人でも関係ない!
殆どをフルフルで過ごすので詳細は次の項で
秘薬フルフル 味方1人の全能力倍増3、加護3(20/41/1/25)
アンバーに素早さ倍増もついて、全能力倍増に。
殆どの戦闘において1ターン目にかける神ラビリス
素早さ倍増…微妙な素早さでも先制される確率ダウン
感情倍増…敵の近接攻撃のダメージダウン
精神倍増…こちらの技の威力が上がり、さらに敵の遠隔攻撃の威力ダウン
肉体倍増…即死率アップ&一人旅なら肉体高めだから敵の状態異常を殆ど無効化できる
すごいでしょう! ここまででもすごいのに
加護って何ぞや? → 受けるダメージが半分になります(ヘルプより)
感情と精神を倍増させてダメージを減らした上に、さらに半分に
この加護はシスターの歌や薬にはありません。秘薬勝つる!
加護のことを考えるとやっぱり誰よりも先制できる素早さがあるといい
万能に見えるものの終盤の敵は秘薬をかけた上でも大ダメージを出してきたり
するから過信はしないほうがいい
でもやっぱりじわじわ強い。これがなかったらクリアできなかったかも
3と言うのはいわゆる決められたターン数のことで、発動したターンを含めるので
秘薬状態で動けるのは実質2ターンと言うことに
でも、ダメージなどはキッチリ3ターン軽減
また、このようなステータス変化技は状態異常と見なされているため
状態異常を回復する技やアイテムを使うと秘薬も消えてしまう。注意
d
吸血防壁
自分を狙った敵に素早く抵抗し、47ダメージ、hp吸収、感情半減3(20/1/20/53)
素早く抵抗…抵抗って何ぞや?
→ 自分を攻撃しようとしている敵に素早く抵抗し、敵が攻撃する前に攻撃を加えます。
(ヘルプより)
これを使用すると、まず待機します。そして敵が攻撃しようとするところをガツン!
そのまま倒してしまった場合は敵の攻撃は受けない。TUEEE
倒せなくても、感情半減3が効けば直後の攻撃のダメージがさらに減ることもある
クリア後の経験値1をためる戦いでも重宝する。敵の行動によって、1ターンkillすることも
自分を狙わなかった場合は関係ないが、一人旅なら必ず自分を狙ってくるので安心
敵が回復技などを使っている場合は、抵抗できない(当たり前)
また、この技にはhp吸収がついている
つまり、与えたダメージに応じてhpも回復できる優れモノ!
hp回復を気持ち高めたいのなら精神を多めにするといい
この技はhpを回復できるのに罠のカウントはそのままと言うのも素晴らしい
シスターが持っているような回復技は状態異常回復=秘薬も消すのにこちらは消さない。最高
ただし、前にも書いた通り攻撃されないと回復もできないのがちょっと面倒
あと、フォースを食います。フォースなくて回復できなくて死ぬとか注意!
フォースがなくても回復ができないだけで、発動と攻撃は可能
そしてもう1つの使い道。戦闘終了時の罠処理に
5人旅でも悩まされることの多い敵の罠
敵を全員殺していても、エクスプロージョンやらバブルミストやらが発動して
こっちもいつの間にか死んでて全滅、なんてこともあるかと思う
そんなときに吸血防壁!
吸血防壁を使用したターンに罠が発動した場合、その罠にも抵抗できる
抵抗して罠を設置した敵を倒した場合or発動時敵が死んでいた場合
なんと罠のダメージを受けない!(ただし追加効果は受ける模様。でもへっちゃらでした)
罠をいっぱいかけられていても、敵を殺しきるターンに吸血防壁していれば安心安全
お世話になりました
e
ブートクラッカー改(88)
罠2、敵全体に52ダメージ、猛毒3、即死、フォース-88(10/17/21/18)
フォースを使う技その1
さてさて、罠って何ぞや?
決められたターン数が経過するか、回復によって罠の待機が解除されることで、
様々な効果を発揮します。待機時間は累積せず、あとに設置された罠のものに置き換えられます
(ヘルプより)
決められたターン数と言うのは設置したターンも含むので
発動は重ねがけなどが無ければ次のターンになる
つまり、次のターンに全員即死する…かもしれないと言う悪いラビリス
敵全員と言うのはクラッカーを投げる対象が敵全員と言う意味で
敵が回復技を使ったりして罠の待機が解除されると1人だけ先に死んだりすることも
即死しなかった場合毒にかかることがある。毒とは、毎ターン1/6hpが減ること
毒で敵が死んだ場合、expは入らない
基本的には、秘薬→クラッカー→防壁 と使うことが多い
これだと耐えられずに死ぬこともある。他にも隙を見て投げたりいろいろ
秘薬→クラッカー→ウーズ とか、秘薬→クラッカー→ディフレクト なども
バーストクラッカー改(564)
罠2、敵全体に394ダメージ、猛毒3、即死、フォース-564(18/130/72/43/35)
heroがやフォースが結構必要なものの、クラッカー改よりも威力や即死率が大幅アップ!
即死率が安定してくれるので後述のディフレクトと相性がいい
f
ウーズ(111)
敵全員をウーズに変え、全能力半減3、フォース-111(1/1/1/79/)
全能力半減は強力だが、実際に半減するかどうかは敵の肉体とこちらの肉体による
そのため、確実に発動する&加護もついてくる秘薬のほうが使いやすい
上に書いた、秘薬→クラッカー→ウーズと言うのは
クラッカー改の即死率があまりよくない&HPに余裕があるときに
敵の即死率を少しでも高める目的で使った
また、敵の肉体にかかわらず姿がウーズに変わると言うのは問答無用に発動する
敵を馬鹿にしたいときにもどうぞ
ウーズ改(1024)
敵全員をウーズに変え、全能力半減3、フォース-1024(1/1/555/1/5)
フォースが多く減るだけで無駄ラビリスじゃん! とか思ったりするが
ここまでの流れを考えるに、多分無印ウーズよりも能力半減の発動率が高いのだろう
g
マジックハンド 527ダメージ、強奪(99/72/1/311/87)
heroも必要だしクリア後のアイテム&スキル収集にどうぞ
一人旅じゃなくてもこれのために錬金術師を入れてるPTは多いはず
必要heroは結構高いが、必要能力自体はそこまで高くもないから低レベルでも使えるようだ
h
ディフレクト(0/0/0/0/20)
敵の攻撃に対してhpを1残して持ち堪えることができる。使用した次のターンは封印されて使用できない。
ただ耐えるための技。そのターン何回攻撃を受けてもHPが0になることはない
発動ターンをディフレクトでなんとかして耐えれば戦闘終了できるため
即死率が高く、発動すれば殆ど一掃できるバーストクラッカーとの相性がいい
簡易威力ランキング
バーストクラッカー(394)>ラッパ(62)>硫酸(59)
>クラッカー改(52)>防壁(47)>薬殺(32)>旋律(24)